【PHP日記】

自分の知識不足を悟った末、なるべく1日一回、Webに関する知識を書いていくだけのブログ。

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

PHP雑学⑤ 【16日目】

PHPを学び始めた素人目線での、大事だったり大事じゃなかったりする雑知識メモ、その⑤です。 require()とinclude()の違い require() include() onceキーワード ダブル"とシングル'の違い 子クラスはデータ型も継承する require()とinclude()の違い どちらもP…

PHP雑学④ 【15日目】

PHPを学び始めた素人目線での、大事だったり大事じゃなかったりする雑知識メモ、その④です。 define()とconstの違い define() const アクセス修飾子protectedの使い所 finalキーワード define()とconstの違い どちらも定数を定義する機能を持っていますが、…

『self::』と『$this』それぞれの違い 【14日目】

PHP

PHPを学び始めた素人目線での、大事だったり大事じゃなかったりする雑知識メモ、self::と$thisの違いについてです。 self::と$thisの違い self:: $this コードの例 まとめ self::と$thisの違い PHPにおいてself::と$thisは、クラス内で使用される2つの異なる…

PHP雑学③ 【13日目】

PHPを学び始めた素人目線での、大事だったり大事じゃなかったりする雑知識メモ、その③です。 子クラスは親クラスのコンストラクタを実行しない(限定的に) echoを短縮形で書く 文字実体参照で悪意ある攻撃を防ぐ 子クラスは親クラスのコンストラクタを実行…

参照渡し 【12日目】

PHP

今回はPHPにおける「参照渡し」についてまとめてみたいと思います。 概要 関数における参照渡し 関数内でunset()を使う foreachループにおける参照渡し 主な使用場面 概要 &$変数と書くことで、「参照渡し」または「参照」と呼ばれる概念を表します。 これは…

PHPのビルドイン関数(配列編) 【11日目】

PHP

PHPにおいて最も重要といえる「配列操作」に関する関数をまとめました。 「新しい配列を返す」という記述がないものは配列を直接書き換えることを意味しています。 要素の追加・削除 要素を切り出す 要素を並び替える 配列を作成する 配列を計算する 配列同…

正規表現の総まとめ 【10日目】

フォームを作成する際に「正規表現」についての理解が必須に感じたので、表にしてまとめてみます。 追記があれば更新します。 正規表現一覧 文字クラス内での挙動 ハイフン-の使用 キャレット^の使用 バックスラッシュ\のエスケープ 補足 量指定子 メールア…

抽象クラスと抽象メソッド 【9日目】

PHP

今回は、PHPの大規模開発では欠かせない抽象クラス、抽象メソッドについてまとめてみます。 抽象クラス 抽象クラスの宣言 主な特徴 抽象メソッド コードの例 抽象クラス 抽象クラスは、それ自体ではインスタンスを作ることができない、継承を前提としたクラ…

PHP雑学② 【8日目】

PHPを学び始めた素人目線での、大事だったり大事じゃなかったりする雑な知識まとめその②です。 declareの設定項目 .PHP_EOL アクセス修飾子 declareの設定項目 declareはPHPでコード全体または一部に対して特定の設定を行うためのディレクティブ(命令構文)…

PHP雑学① 【7日目】

PHPを学び始めた素人目線での、大事だったり大事じゃなかったりするただの雑学まとめです。 PHPの閉じタグを書いてはいけない printとechoの違い echo print 短絡評価 PHPの閉じタグを書いてはいけない PHPの中にHTMLを含めるなら、通常はで終わるというのが…

はてなブログの編集機能についての雑談

はてなブログで記事を書くときは、「編集モード」という形式を選ぶ必要があります。しかもこれは一度記事を投稿してしまうともう変更できません。 さらに「見たままモード」だとHTMLを直接編集できるのに対し、「Markdownモード」にしてしまうとHTML編集が使…

CGIとは 【6日目】

PHP

プログラミング言語PHPの実行環境である「CGI(Common Gateway Interface)」についてまとめてみたいと思います。 概要 PHPにおける2つの実行方式 CGI方式 モジュール方式 概要 まずCGIとはプログラミング言語のことではありません。 PHPが、実際のアプリケ…

配列まとめ(C言語) 【5日目】

C言語における「配列」とは、同じ型のデータの集まりです。 プログラミングではデータを受け取って、処理をして、どこかに送るという作業を繰り返すのですが、そのために用いられる箱の役割を果たします。 まず配列とは アドレスの基本的な考え 配列のアドレ…

データ型についての総括(C言語) 【4日目】

基礎について復習したかったので、家にあるC言語の教科書を引っ張り出して、まずはデータ型から見直していこうと思います。 データ型 4つの基本形 データ型の修飾子 float型の解説 singnedの扱い上での注意 書式指定 データ型 4つの基本形 データ型には次の4…

バックエンドに必要なスキル 【3日目】

バックエンドエンジニアとして必要なスキルのまとめです。 独学で学ぶにしろスクールで学ぶにしろ、勉強すべき優先順位を自分の中できちんと決めておいた方がいいので、まとめてみました。 とりあえず雑に集めているので、追記・更新する予定です。 プログラ…

JVMをさらっと学ぶ 【2日目】

昨日、JavaがOSに依存しない理由について書いたのですが、その中で「JVM」という言葉が重要なキーワードとして出てきたので、今回はそれ関連の情報をまとめてみます。 JVWが行う処理の流れ 因みに JVM言語 JRuby、Jython Kotlin Scala JVMは、異なるOSやデバ…

JavaはOSの違いに依存させない 【1日目】

Yahoo知恵袋を見ていると、Javaでゲームを作りたいんだけどどうすればいい?、といった質問を見かけました。 それに対する回答で、ゲームは3Dオブジェクトを大量に処理する必要があるため、よりハード仕様(OS仕様)に依存させたプログラミングを行う必要が…

ブログを始める理由

きっかけは、コンピュータサイエンスに興味を持ったことでした。 Youtubeの動画を漁ったりいくつかの技術記事を読む中で、エンジニアになる為にはただプログラミングの書き方を学んだり、スクールで提示された順序立てられた道を進むだけでは駄目だろうな、…