【PHP日記】

自分の知識不足を悟った末、なるべく1日一回、Webに関する知識を書いていくだけのブログ。

ブログを始める理由

きっかけは、コンピュータサイエンスに興味を持ったことでした。

Youtubeの動画を漁ったりいくつかの技術記事を読む中で、エンジニアになる為にはただプログラミングの書き方を学んだり、スクールで提示された順序立てられた道を進むだけでは駄目だろうな、と感じたのが始まりです。

就活でポートフォリオを見せる際にも、素人に毛が生えた程度の人間には答えられなそうな質問をされて、曖昧な返事にしかできない自分が想像できます。

 

それならばと、普段からその質疑応答に応えられるための知識を集め、それを格納する場所(メモでは保管になってしまうため書き物としてのブログ)を用意しておこうという目的で今文章を書いています。

 

このブログの目的は2つ。

  • 知識を書き物に変換し、興味・向上心を継続させること
  • 普段から「なぜ」を心掛け、それを意識した記事を作成すること

詰まるところ文字を書く練習を兼ねた、只の勉強ブログです。

 

例えば自分の文章や、エンジニアさんの記事を読んだときにも感じるのですが、読みやすい文章というのは「提案 + 行動」もしくは「提案 + 事実」が常に短い間でセットになっていると気がするんですね。

 

「提案」というのは文章の起こりの部分のことで、

言い出したことを放りっぱなしにせず、その直後「だから自分はこうした」「〜の背景があるからだ」と説明することで、文章が完結し、読み手は納得できるんだと思います。

それが最後まで地続きになれば尚良し、ならずとも具体的なエピソードがあることで文章にある程度リアリティが生まれるのではないかと。

 

なので、知識や経験があるからこそ出来る部分ではありますが、普段から意識するだけでも実践していこうと思います。

ただ考えすぎると「1日(なるべく)一回」という約束を守れそうにないので、あまり意識するのは止めます。

 


 

ちなみに、ブログサービスに「はてなブログ」を選んだ理由は、飽くまで勉強のための日記という側面が強いからです。

他にもZennやQuiitaなどの有名サービスがありますが、あちらは既に実務経験のあるエンジニアが書く技術記事というイメージが強いので、辞めておきました。

こちらはSEO面で不利(表示速度が遅いため)であったり、無料版は独自ドメインが設定できないなどのデメリットがあるらしいですが、どのみち収益化等をする予定は無いし、Markdownも使用でき、技術ブログとして好まれているこのサービスを利用することにします。

 

今回は以上です。

次回は「JavaがOSに依存しない理由」について書きます。